サポート情報

サービス全般について

  • バックアップデータをたくさん作ることで、契約容量を圧迫されることになりませんか?答えを見る

    バックアップにはスナップショットという技術を採用しており、ほとんどの場合圧迫されることはありません。

  • アクセスログは最大でどれくらい取れますか?答えを見る

    過去1週間までとなります。

  • アクセスログを1週間分をまとめでダウンロードすることは出来ますか?答えを見る

    できません。1日毎に抽出を行ってください。

  • ログはどのような項目を抽出することができるんですか?答えを見る

    どのユーザーがどのIPからどのファイルへ、どのようにアクセスしたかを確認可能です。

  • IP制御は、いくつまでできますか?答えを見る

    無制限です。カンマ区切りで区切っていただければ特に制限はございません。

  • アカウント数はいくつまで作れますか?答えを見る

    無制限です。

  • アカウントを間違って削除してしまいました。同じアカウント名は作れますか?答えを見る

    可能ですが、アクセス許可設定を個別にしていた場合再設定が必要となります。

  • グループ数はいくつまで作れますか?答えを見る

    無制限です。

  • グループにメンバーは何人まで追加できますか?答えを見る

    無制限です。

  • グループを間違って削除してしまいました。同じグループ名を作ることはできますか?答えを見る

    可能ですが、アクセス許可設定を個別にしていた場合再設定が必要となります。
  • フォルダ数はいくつまで作れますか?答えを見る

    サーバ側のOSによりますが、実質無制限です。
  • フォルダとその下位フォルダで、権限は引き継ぎますか?答えを見る

    アクセス許可設定は自動で引き継がれます。サブフォルダのアクセス許可を個々で設定したい場合は、個別に設定を行ってください。
  • フォルダとその下位フォルダで、全く違ったアクセス権限を持たせることはできますか?答えを見る

    可能です。基本的に親フォルダのアクセス許可設定を引き継ぎますが、その設定を全くべつにすることが可能です。
  • 社外の人にだけアクセスさせるフォルダを作ることはできますか?答えを見る

    可能です。たとえば、ゲスト用のアカウントを作成して、共有したいフォルダにのみアクセス可能な設定を行っていただくことで可能です。
  • 指定したファイルURLを複数のメールアドレス宛にメールを送信することはできますか?答えを見る

    可能です。カンマ区切りで送信が可能です。
  • 1週間以上前に削除したファイルを復旧したいのですが、できますか?答えを見る

    バックアップ期限を1週間以上設定していただければ、復旧が可能となります。
  • 重要なデータを社外に置いておくのが心配です。セキュリティ面ではどのような対策をとっていますか?答えを見る

    SSLによるデータの暗号化を行っているほか、お客様の設定で、固定IPからのみのアクセス許可といったことも可能です。